リョウブ(ハタツモリ) [令法] リョウブ科落葉小高木(8〜10m) 開花期: 6~8月
名: 救荒植物として採取と貯蔵を命じた令法(リョウボウ)に由来する。
葉柄や主脈が赤みを帯びることが多い。
2020 7/26 2019 7/13
落葉小高木 北海道(南部)〜九州の丘陵や山 ...
カテゴリ:夏の花 > 7月の花
オトギリソウ
オトギリソウ [弟切草] オトギリソウ科 開花期: 7〜8月
名: 鷹匠がこの草を秘薬としていた秘密を漏らした弟を斬ったという逸話から。
また、その時の返り血が花びらの黒点であると言われています。
2020 7/26 2019 7/21 ...
シロバナツユクサ
シロバナツユクサ [白花露草] ツヤクサ科 花期: 6~10月 名: 朝に咲き、昼に萎む様を、はかない露と称した。 3片の外花被の内、2片は上に立ち上がる、他の1枚は下がる。
2020 7/26 ...
ホツツジ(ヤマボウキ) 蕾
ホツツジ(ヤマボウキ) [穂躑躅] ツツジ科 花期: 6~10月
名: 花が穂状に付くツツジの仲間の意味。 別名のヤマボウキは、かつて箒(ほうき)の材料として用いられたことから。
花は有毒。 2020 7/24 ...
ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナ [鵯花] キク科 開花期: 8~10月 名: ヒヨドリが渡ってくる頃に開花することから。 葉は対生、茎に短毛がある。
2020 7/24 2019 7/16 2019 7/16 ...
クルマバナ
クルマバナ [車花] シソ科 開花期: 8~9月 名: 花が車軸状(輪生)につく ことからきている。 葉は長卵形で鋸歯がある。上部の葉の脇に花穂を数段輪生して咲く。 2020 7/24 ...
キンミズヒキ
キンミズヒキ [金水引] バラ科 開花期: 7~10月 名: 花穂を金色のミズヒキに例えて。 全体に毛が密生する。茎の先に総状花序を付け、短い柄のある小花を下から上に向かって次々に咲かせていく。 2020 7/24 2019 7/28 ...
ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ
2020 7/17 草丈は30-60cmくらい。葉は披針形で互生する。5-7月頃に、4-5cmくらいの大きさの、白または薄いピンク色の花を付ける。花弁の数は4枚で、8本の雄蕊と、先端が十字型をした雌蕊がある。
北米原産の帰化植物であり、観賞用として輸入 ...
ハマナデシコ (フジナデシコ)
ハマナデシコ (フジナデシコ) [浜撫子] ナデシコ科 開花期: 7~10月 名: 浜辺に咲くナデシコのこと。 ふつう海岸に生える多年草。花は紅紫色をしています。 2020 7/18 2019 7/15 2019 7/15 2019 7/15 2018 7/3 ...
タチフウロ
タチフウロ [立風露] フウロソウ科 開花期: 7~9月 名: 茎が長く立ち上がった姿の風露草(フウロソウ)ということから。 ゲンノショウコより、草丈が高く花も大きい。 2020 7/18 2020 7/18 ...
ヤブガラシ
ヤブガラシ(ビンボウカズラ) [藪枯らし] ブドウ科 開花期: 6~8月 名: 地下茎から勢いよく地上茎を伸ばし藪を枯らすほど繁茂することから。
花盤のオレンジが美しい。
2020 7/17 7/2 ...
ヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ)
ヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ) [柳花笠] シソ科 花期: 6~8月
名: 花序を「花笠」にたとえ、細い葉を「柳」にたとえたものです。
つぶつぶのピンク色の花をたくさん咲かせる。茎の断面は四角形で、中は空洞。
2020 7/17 ...
ヘクソカズラ (ヤイトバナ)
ヘクソカズラ (ヤイトバナ) [屁糞葛] アカネ科 開花期: 7~9月
名: 茎や葉に悪臭があることから。別名ヤイイトバナ。
葉は対生し、長さ4~10cmの卵形。多数の花を開く。 2020 7/17
2019 7/16 2019 7/3 ...
ナミキソウ
ナミキソウ [波来草] シソ科 多年草(10〜50c) 開花期: 6~9月
名: 波が 打ち寄せるような海岸に生えていることから。
茎の上部の葉腋に1個ずつ一方向を向いて花を2列につける。
花より上に葉がつく。
2020 7/17
多年草 北海道〜九州の海岸の砂地に生 ...
ツリガネニンジン(トトキ)
ツリガネニンジン(トトキ) [釣鐘人参] キキョウ科 開花期:7~10月 名: 根っこがチョウセンニンジンのように太く、釣鐘形の花を咲かせる。 丹後では白花も、時々見かける。 2020 7/17 ...
クサアジサイ
クサアジサイ [草紫陽花] アジサイ科 開花期: 7~9月
アジサイのような花が咲き、草本であることによる。
茎の先に白色または淡紅白色の小さな花をたくさんつける。 2020 7/17
2019 7/22 2019 7/22 2019 7/22 2019 7/10 2019 7/10 ...
カワラナデシコ (ナデシコ)
カワラナデシコ (ナデシコ) [河原撫子] ナデシコ科 開花期: 5~10月 名: 河原撫子と書き、秋の七草の一つです。 茎は直立し、花は数個まばらにつきます。 2020 7/177/28 ...
アキカラマツ
アキカラマツ [秋唐松] キンポウゲ科 花期: 7~9月
名: 花の様子が、カラマツ(落葉松)に似ていることから。
葉は、互生で3出複葉。長いおしべが目立ち、 花弁のように見える萼は3~4枚あるが早くに落ちる。
2020 7/17 2019 7/20 2019 7/20 ...