タムシバ(丹後名:コブシ) [田虫葉] モクレン科 花期: 4~5月 別名は、葉を切るとよい匂いがするのでニオイコブシともいう。 花の下に1枚の葉がないのが特徴(コブシはある)。 9/22 ...
カテゴリ:蕾と実 > ☆秋の蕾と実
オギ
オギ [荻] イネ科 多年草(1~2.5m) 花: 9~10月
yo
オギ(荻、学名:Miscanthus sacchariflorus)とはイネ科ススキ属の植物の一種である。
草丈は1~2.5m程で、河川敷などの湿地に群落を作る身近な多年草である。日本全国や朝鮮半島、中国大陸に分布している。 ...
ソヨゴ(フクラシバ) 実
ソヨゴ(フクラシバ) [冬青] モチノキ科 花期: 6~7月 別名: フクラシバ(福をもたらす木)葉を熱すると膨れてはじけるため。 果実の柄は3~4cmと長いのが特徴。 葉の縁はよく波打つ。 雌雄異株。 2020 11/30 枝は灰色。葉は1-2センチメートルと長めの葉柄があ ...
ミヤマシキミ実
ミヤマシキミ [深山櫁] ミカン科 花期: 4~5月 名: 深山に生育するシキミの意味。シキミの名前は、果実に猛毒があることから、「悪しき実」が由来といわれます。 雌雄異株。葉は、厚く光沢があり、枝先は輪生する。 2020 11/22
2019 10/6 ...
ヤブムラサキ 実
ヤブムラサキ [薮紫] シソ科 開花期: 6~7月
名: ムラサキシキブには劣るという意味。
枝やがくなどに軟毛が密に生えるので区別できる。 花は、葉の付け根から出た柄の先に、集まって咲く。
2020 11/22 2019 10/30 篠山市 2019 10/30 篠山市 ...
コマユミ 実
コマユミ
花: 4~6月 小真弓 ニシキギ科 落葉低木(2~3m) <有毒>種油
名: 葉がマユミに比べて小さいことから。
秋に赤い実が沢山なり鳥を呼びます。橙赤色の仮種皮に包まれた種子が1個現れる。 2020 11/14 ...
クコ (ウルフベリー) 実
クコ (ウルフベリー) [枸杞] ナス科 花期: 7~11月 名: 漢名の枸杞をそのまま音読みしたもの。 葉腋に淡紫色の花を1~3個つけ、基部に濃紫色の筋(すじ)がある。 2020 11/14
枝は長さ1m以上、太さは数mm-1cmほどで、細くしなやかである。地上部は束状で、上向き ...
カクレミノ(テングノウチワ) 実
カクレミノ[隠蓑](テングノウチワ) ウコギ科 常緑小高木(3〜8m) 花: 11~12月 名: 葉が密に付いて「着ると姿が隠せる簑」に見立てたものであるという。 葉は互生し、厚い革質、広卵形で浅く3~5裂し、長さ6~12センチメートル、長柄。 2020 11/14 ...
カナムグラ 実
カナムグラ [鉄葎] アサ科 花期: 9~10月 名: 茎の強さが鉄のように強いので。 葉は対生で長い柄があり、掌状で深く5~7裂る。雌雄異株。
2020 11/5 2020 11/5 ...
キカラスウリ 実
キカラスウリ[黄烏瓜] 花期 7〜9月 多年草つる性 名: ウリの様な実(み)を付けるが役に立たない事からカラスの名が付いた。 黄色の果実で知られる。雌雄異株。
2020 11/5 ...
フユイチゴ(カンイチゴ)実
フユイチゴ(カンイチゴ) [冬苺] バラ科 花期: 9~10月 名: 多くの木苺類は
夏に熟すが、フユイチゴは冬に熟することから。 茎はとげがあり、短毛を密生する。葉の表面は毛が少ないが、裏面は軟毛が多い。 2020 11/4 2018 11/25 yo
...
ムクロジ 実
ムクロジ [無患子] ムクロジ科 花期: 5~6月 名: 種子が黒いことから、実黒地(みくろじ)が変化してムクロジとなった。 種子は羽根つきの羽根の球に使い、果実の皮は昔、洗濯用の石けんとして用いた。
2020 10/30 ...
イヌホオズキ (バカナス) 実
イヌホオズキ (バカナス) [犬酸漿] ナス科 花期: 8~10月
名: ホオズキやナスに似ているが役に立たないことによる。
葉柄に托葉があり、 葉はホウズキに似てる。
2020 10/30
...
コマユミ 実
コマユミ
花: 4~6月 小真弓 ニシキギ科 落葉低木(2~3m) <有毒>種油
名: 葉がマユミに比べて小さいことから。
秋に赤い実が沢山なり鳥を呼びます。橙赤色の仮種皮に包まれた種子が1個現れる。 10/30 ...
アキグミ 実
アキグミ [秋茱萸] グミ科 開花期: 4~5月
名: 「グミ」は「グイミ」の転訛で「グイ=棘」の多い木で秋に実がなる。
実は6~8mmで秋(10~11月)熟し食べられる。 葉は細長い、金銀に輝く。
2020 10/25
2015 10/25 ...
ムラサキシキブ(ミムラサキ)実
ムラサキシキブ(ミムラサキ) [紫式部] シソ科 開花期: 6~8月
名: 果実が紫紅色で美しく、この名がある。
鋸歯が全葉にある。葉は付け根近くで直線に広がる。葉の付け根またはすこし上に集散花序をつける。 2020 10/20 2019 10/20 ...
テイカカズラ(マサキノカズラ) 実
テイカカズラ(マサキノカズラ) [定家葛] キョウチクトウ科 開花期:5~9月 名: 藤原定家が愛する人を忘れられず死後、テイカカズラとなってその人の墓に絡みついたという。 茎から気根を出して樹幹や岩壁をよじ登ります。
2020 10/16 ...