シュウカイドウ [秋海棠] マメ科 花期: 9~10月 多年草(40~70cm) 名: 秋に咲くので、秋海棠の漢名があり、それを音読みしてシュウカイドウの名となった。
yo ...
2018年09月
アメリカタカサブロウ
アメリカタカサブロウ(タカサブロウ外来型) [亜米利加高三郎] キク科 開花期: 9〜10月 名: アメリカ産のタカサブロウから。タカサブロウの語源は不明。 タカサブロウとの区別はそう果に翼の部分が無いこと。
...
サンゴジュ
サンゴジュ (ヤブサンゴ) [珊瑚樹] レンブクソウ科 花期: 6~7月 名: 果序の枝も赤く染まる様子をサンゴに見立てたもの。 葉は厚くて大きく、長さ20cmほどにな.る。 9/28 ...
ナミキソウ
ナミキソウ [波来草] シソ科 開花期: 6~9月 名: 波が 打ち寄せるような海岸に生えていることから。 茎の上部の葉腋に1個ずつ一方向を向いて花を2列につける。花より上に葉がつく。
9/28 ...
ネコノシタ
ネコノシタ(ハマグルマ) [猫の舌] キク科 開花期: 7~10月 名: 葉の感触が猫の舌のようにざらつくので、この名がつきました。 葉は肉厚でざらつく。葉は対生し、卵形または楕円形、質はやや厚く、短い剛毛がある。
9/20
...
アメリカネナシカズラ
アメリカネナシカズラ [アメリカ根無葛] ヒルガオ科 花期:6~11月 名:発芽した後、他の植物に絡みつき、寄生根を出して寄生状態に入ると、根が枯れて無くなることから。 9/17 ...
ヘクソカズラ (ヤイトバナ)
ヘクソカズラ (ヤイトバナ) [屁糞葛] アカネ科 開花期: 7~9月
名: 茎や葉に悪臭があることから。別名ヤイイトバナ。
葉は対生し、長さ4~10cmの卵形。多数の花を開く。
...
エノコログサ
エノコログサ(ネコジャラシ) [狗尾草] イネ科 開花期: 8~11月 別名: ネコジャラシ。 きわめてあたりまえの雑草。 先端に長さ3~8cmほどの緑色で円柱状の花穂をつけ、先はややたれる。 9/9 ...