名 前ホオズキ学 名Physalis alkekengi L. var. franchetii (Mast.) Makino
和 名酸漿別 名ホオヅキ
科 名ナス科属 名ホオズキ属
分 類多年草高 さ 60~90cm
花 期6~7月花 色 白色
生育地人家に栽培される。似たも  
特 徴浅草の浅草寺(せんそうじ)の「ほおずき市」が有名。
名前由来実を鳴らして遊ぶ子どもたちの姿から「頬突き」という意味。


ホオズキ 1025_pym
   10/25

ホオズキp c50_yo


  人家に栽培される多年草。山間の人家の近くでは逸出している。
根茎は白く,長くはう。茎は無毛,高さ60-90cm。葉は互生,広卵形,長さ5-12cm,短鋭突頭,大きな鋸歯縁,縁には上に曲がった短毛がある。
花期は6-7月。花は葉腋に1個,白色。蕚は杯形,浅く5裂。花冠は杯形で浅く5裂し径1.5cm。液果は球形で赤熟,径1-1.5cm,大きな赤橙色の蕚に包まれる。 ホオズキはアジア原産であるが自生地ははっきりしない。子供のころ,果実の中身を除いて口に含み鳴らして遊んだものである。